おうちコープとパルシステムはどちらも生協ですが別々の運営をしています。
2社が良く比較されるのは利用可能エリアが被るためで選択に迷うからです。

そこでまずはおうちコープとパルシステムの違いを表で比べてみます
項目 | おうちコープ | パルシステム |
---|---|---|
エリア | 神奈川、静岡、山梨 | 神奈川、静岡、山梨を含む1都11県 |
出資金 | 500円 | 1,000~2,000円 |
料金 | 0~165円 | 0~270円 |
割引制度 | かなり充実 | 充実 |
品数 | 約3,500品 | 約1,000品 |
価格帯 | スーパーに近い | スーパーより少し高い |
離乳食 | 充実 | かなり充実 |
安全基準 | 国の基準に準ずる | 国より厳しい自主基準 |
注文方法 | 4通り | 5通り |
支払方法 | 口座引き落し | クレジットカード | 口座引き落し
優劣を色分けしたので違いを視覚的に把握出来ると思います。
おうちコープとパルシステムはそれぞれ長所と短所があり、どちらが優れているというわけではありません。
両社を比べ、自分の求めるサービスに近いコープを選ぶのが良いと思います。
おうちコープとパルシステムの違いとは


おうちコープとパルシステムの違いを各項目でもう少し詳しく解説したいと思います。
- 自分を大切にするために始めた食材宅配サービス
- この便利さを沢山の人に伝えたいと思いブログをはじめる
- 色んな食材宅配の体験から良し悪しを紹介
- 活動が実って現在はおうちコープのアンバサダー
- 神奈川在住で大学生の娘がいる平凡な主婦
簡単なお料理を追い求めて今ではクックパッドや暮らし二スタなどにもレシピ投稿もしています。
ご紹介の通りアンバサダーを務める私は自分が選ぶならおうちコープです。
でも両社の比較はあくまで中立的な目線で解説しています。
どちらにするか迷う方の参考になれば幸いです。
簡単な自己紹介はこのくらいにして各項目をもう少し詳しく見ていきましょう。
配送エリアの違い


おうちコープ | パルシステム |
---|---|
神奈川、静岡、山梨 | 東京、神奈川、静岡、山梨、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、福島、長野、新潟 |
おうちコープの配送エリアは神奈川・静岡・山梨の3県です。
一方パルシステムは神奈川・静岡・山梨を含む1都11県でサービスを提供しています。
おうちコープの利用出来る全地域でパルシステムも選べるということです。
別の言い方をすると東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・福島・長野・新潟ではおうちコープを選べません。



利用出来るエリアという点ではパルシステムが圧倒的に広いということがわかります
出資金の違い
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
500円 | 1,000~2,000円 |
生協の利用には最初だけ出資金が必要です。
おうちコープとパルシステムで必要な出資金を比べるとおうちコープは一律で500円となっています。
一方のパルシステムは福島だけ2,000円でそれ以外の地域は1,000円の出資金が必要です。
比較するとおうちコープの方が少額ではじめられることがわかります。



ちなみに出資金はどちらの生協も脱退すると返してもらえます
料金の違い


おうちコープ | パルシステム |
---|---|
0~165円 | 0~270円 |
コープの利用には毎週配達手数料がかかります。
配達手数料は商品配達だけでなくカタログ配布や箱の回収などの対価も含まれるため注文のない週も発生する料金です。



その料金は週ごとの注文額に応じて変わるんです
尚、パルシステムでは注文額に応じた料金が地域ごとに異なります。(おうちコープは全地域共通)
この注文額に応じた料金を比較するとおうちコープの方が安価です。
おうちコープの料金(宅配サービス料)
1度の注文金額 | 宅配サービス料 |
---|---|
1,500円未満 | 165円 |
1,500円以上 | 110円 |
14,000円以上 | 無料 |
パルシステムの料金(パルシステム手数料)
神奈川
1度の注文金額 | パルシステム手数料 |
---|---|
2,000円未満 | 270円 |
2,000円以上 | 220円 |
5,000円以上 | 110円 |
15,000円以上 | 無料 |
静岡
1度の注文金額 | パルシステム手数料 |
---|---|
2,000円未満 | 270円 |
2,000円以上 | 220円 |
8,000円以上 | 無料 |
山梨
1度の注文金額 | パルシステム手数料 |
---|---|
2,000円未満 | 248円 |
2,000円以上 | 198円 |
5,000円以上 | 110円 |
10,000円以上 | 無料 |
尚、パルシステムは注文した週だけ料金のかかる「タベソダ」というプランも用意されています。
注文など全てのことを専用アプリで完結するプランです。
料金も普通より若干安いので一見するとそちらの方がお得に感じます。
但し割引制度が少ないというデメリットもあり、お得になるかはケースバイケースです。
神奈川・静岡のタベソダ
1度の注文金額 | 配達料 |
---|---|
2,000円未満 | 215円 |
2,000円以上 | 165円 |
5,000円以上 | 無料 |
山梨のタベソダ
1度の注文金額 | 配達料 |
---|---|
2,000円未満 | 248円 |
2,000円以上 | 198円 |
5,000円以上 | 198円 |
割引制度の違い
コープでは子育て世帯やシルバー世帯、障がい者のいる世帯に割引制度を設けています。
この割引制度を比べると無料期間の長さなど条件が良いのはおうちコープです。
尚、パルシステムでは割引の条件が地域ごとに異なります。(おうちコープは全地域共通)



割引制度の内容を神奈川・静岡・山梨で比べると以下のようになります
子育て世帯の無料期間
エリア | おうちコープ | パルシステム |
---|---|---|
神奈川 | 母子手帳発行~3歳未満 | 母子手帳発行~1歳未満 |
静岡 | 母子手帳発行~1歳未満 | |
山梨 | 母子手帳発行~3歳未満 |
子育て世帯の割引期間
エリア | おうちコープ | パルシステム |
---|---|---|
神奈川 | 3歳~7歳未満 | 1歳~小学校入学 |
静岡 | なし | |
山梨 | 3歳~小学校入学 |
おうちコープの割引内容は3県共通で次のようになります。
1度の注文金額 | 通常 | 子育て割 |
---|---|---|
1,500円未満 | 165円 | 165円 |
5,000円未満 | 110円 | 55円 |
5,000円以上 | 110円 | 無料 |
14,000円以上 | 無料 |
パルシステムは県によって内容も異なります。
神奈川
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | 子育て割 |
---|---|---|
2,000円未満 | 270円 | 220円 |
5000円未満 | 220円 | 220円 |
5,000円以上 | 110円 | 無料 |
15,000円以上 | 無料 |
山梨
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | 子育て割 |
---|---|---|
2,000円未満 | 248円 | 198円 |
5,000円未満 | 198円 | 198円 |
5,000円以上 | 110円 | 無料 |
10,000円以上 | 無料 |
尚、静岡の子育て割は無料期間のみとなっています。
シルバー世帯の割引期間
エリア | おうちコープ | パルシステム |
---|---|---|
神奈川 | 65歳以上 | 70歳以上 |
静岡 | 65歳以上 | |
山梨 | 又は 家族全員が65歳以上 | 単身で65歳以上
おうちコープの割引内容は3県共通で次のようになります。
1度の注文金額 | 通常 | シルバー割 |
---|---|---|
1,500円未満 | 165円 | 165円 |
1,500円以上 | 110円 | 55円 |
14,000円以上 | 無料 |
パルシステムは県によって内容も異なります。
神奈川
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | シルバー割 |
---|---|---|
2,000円未満 | 270円 | 135円 |
2,000円以上 | 220円 | 110円 |
5,000円以上 | 110円 | 55円 |
15,000円以上 | 無料 | 無料 |
静岡
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | シルバー割 |
---|---|---|
2,000円未満 | 270円 | 135円 |
2,000円以上 | 220円 | 110円 |
8,000円以上 | 無料 | 無料 |
山梨(単身で65歳以上)
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | シルバー割 |
---|---|---|
利用なし | 248円 | 198円 |
1円以上 | 248円 | 99円 |
2,000円未満 | 248円 | 99円 |
2,000円以上 | 198円 | 99円 |
3,000円以上 | 198円 | 無料 |
5,000円以上 | 110円 | |
10,000円以上 | 無料 |
山梨(家族全員が65歳以上)
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | シルバー割 |
---|---|---|
利用なし | 248円 | 198円 |
1円以上 | 248円 | 99円 |
2,000円未満 | 248円 | 99円 |
2,000円以上 | 198円 | 99円 |
5,000円以上 | 110円 | 無料 |
10,000円以上 | 無料 |
障がい者のいる世帯の割引期間
おうちコープでは次のような割引内容です。
1度の注文金額 | 通常 | ほほえみ割 |
---|---|---|
1,500円未満 | 165円 | 165円 |
1,500円以上 | 110円 | 55円 |
14,000円以上 | 無料 |
パルシステムは県によって内容も異なります。
神奈川
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | ハンズ特典 |
---|---|---|
2,000円未満 | 270円 | 110円 |
5,000円未満 | 220円 | 110円 |
5,000円以上 | 110円 | 55円 |
15,000円以上 | 無料 | 無料 |
静岡
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | ぬくもりハンズ |
---|---|---|
2,000円未満 | 270円 | 110円 |
8,000円未満 | 220円 | 110円 |
8,000円以上 | 無料 | 無料 |
山梨
1度の注文金額 | パルシステム手数料 | ハンズ特典 |
---|---|---|
利用なし | 248円 | 198円 |
1円以上 | 248円 | 99円 |
2,000円未満 | 248円 | 99円 |
2,000円以上 | 198円 | 99円 |
3,000円以上 | 198円 | 無料 |
5,000円以上 | 110円 | |
10,000円以上 | 無料 |
品数の違い


おうちコープ | パルシステム |
---|---|
約3,500品目 | 生活用品約200品目 | 食品約770品目
おうちコープとパルシステムを品数の豊富さで比べるとおうちコープが圧倒しています。
その理由はパルシステムがプライベートブランドの多い商品構成だからです。
パルシステムは独自の安全基準をクリアする商品のみを扱っています。
一方おうちコープの安全基準は国の基準をベースにしていおり広く流通する市販品も取り扱っているのです。



品数の多さは自分のこだわりにマッチした商品を見つけやすいのがメリットですね
商品価格の違い
おうちコープとパルシステムで商品の価格帯を比較すると概ねおうちコープの方が安い印象です。
市販品も扱うおうちコープは特価の商品も多く利用しやすい価格帯で庶民的。


一方のパルシステムはプライベートが多くスーパーより少し高いくらいのお値段です。
但し野菜は全般的にお求めやすい値段になっています。


サンプルカタログをベースに何種類かピックアップした比較表がこちらです。
2022年4月~5月の価格
商品 | おうちコープ | パルシステム |
---|---|---|
牛乳(1ℓ) | 171円~361円 | 234円~279円 |
たまご(10コ) | 247円~307円 | 261円~292円 |
絹豆腐(100g×4) | 261円~292円 | 143円~215円 |
納豆(45g×3) | 85円~128円 | 153円~240円 |
玉ねぎ(600g) | 215円~322円 | 168円~266円 |
にんじん(800g) | 322円~431円 | 320円~644円 |
じゃがいも(500g) | 239円~322円 | 194円~343円 |
豚ロース(100g) | 211円~394円 | 251円~282円 |
豚バラ(100g) | 237円~259円 | 215円~241円 |
鶏ささみ(100g) | 137円 | 165円 |
鶏モモ肉(100g) | 75円~216円 | 152円~306円 |
牛ロース(100g) | 283円~748円 | 588円~729円 |
合挽ひき肉(100g) | 186円 | 180円~194円 |
豚ひき肉(100g) | 151円 | 143円~150円 |
離乳食の違い


カタログ名
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
Baby’s Mart (ベイビーズマート) | yumyum (ヤムヤム) |
発行頻度
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
月1回(注文は毎週受付) | 毎週 |
品数
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
8ページで80品目程度 | 8ページ(品数の明示はなし) |
特徴
0~5歳を対象にした食材等
- 国産・産直の材料を優先
- 対象月齢を記載
- 化学調味料不使用
- 添加物は少なめ
おうちコープとパルシステムはどちらも離乳食を簡単に作れる食材が充実しています。
でも比べると充実度が高いのはパルシステムです。
値段も離乳食に関しては気持ちパルシステムの方が安くなっています。



パルシステムの乳幼児カタログ「ヤムヤム」は毎週発行で力を入れていることが伺えます
但し配達手数料の割引制度と絡めて考えると負担の面ではやはりおうちコープが安くなります。
安全基準の違い


放射性物質検査
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
国の定める基準で自主検査 | 一般食品は国が定める基準と同等から1/10。 | 牛乳や乳児用食品は国が定める基準の1/5。
残留農薬検査
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
国の定める基準で自主検査 | 残留農薬は国の基準の1/10以下を目標 |
食品添加物
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
(一部は厳しい自主基準で対応) | 国の基準に準ずる国の認める1,545物質のうち実際の使用は約400物質。 | 国の認める添加物のうち24%は不使用。
遺伝子組換え食品
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
国の基準に準ずる | 不使用 |
安全基準はおうちコープよりパルシステムの方が厳格です。
おうちコープの安全への取り組みは国の基準をベースに自主検査をするというスタンスです。



一方でパルシステムは国の基準より厳しく自主基準を設けています
厳格な独自基準を設けるパルシステムの商品構成はプライベートブランドが多く少数精鋭です。
注文方法の違い


おうちコープ | パルシステム |
---|---|
電話 | 電話 |
注文用紙 | 注文用紙 |
eふれんず(PC) | ネット注文(PC) |
ポッケアプリ | パルシステムアプリ(スマホ) |
タベソダ(スマホ) |
おうちコープとパルシステムの注文方法はどちらも電話、紙、ネット(PC)、アプリ(スマホ)の4つです。
但しパルシステムは2種類のアプリが用意されています。



パルシステムには利用したときしか費用のかからないアプリ完結の「タベソダ」というプランがあるのですね
タベソダはプランが異なるためアプリも別に用意されています。
支払い方法の違い


支払い方法
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
口座引き落し | 口座引き落し |
クレジットカード |
支払いサイクル
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
週払い | 月払い |
支払い方法の利便性はおうちコープよりパルシステムが充実しています。
パルシステムの支払方法が便利な点
- クレジットカードを利用できる
- どちらの方法でも月1回払い
- 登録出来る銀行にネットバンクがある
パルシステムはクレカを使えるのでカードのポイントを貯められます。(カード払いの場合パルシステムのポイントは付かない)
また支払いが月1回だと毎週残高を気にする必要もありません。
そしてもう一つ大きいのがネットバンクを使える点。
おうちコープの支払方法はパルシステムのような選択肢を持てないのがネックです。
おうちコープとパルシステムで取り扱う食材の比較
おうちコープとパルシステムはそれぞれ異なるコンセプトを持って活動しています。
中でも扱っている商品はそのコンセプトを色濃く反映するものです。
おうちコープ | パルシステム |
---|---|
安全性は国の定める基準をベースとし、価格重視で求めやすい商品を豊富に揃えている。 | 独自基準を設けて安全性を重視するため基準をクリアするプライベート商品が多い。 |
実際の商品で比べるとその違いもわかりやすいと思います。
尚、各商品の価格帯は2022年4月~6月のカタログで比較したものです。



食材の価格は変動するので詳しくは資料請求でチェックしてください
ミールキットの比較
おうちコープのミールキット


具材は国産に限らず輸入品も混在します。
カタログは毎週2ページで冷蔵品と冷凍品の品数は7:3くらいです。
価格帯は冷蔵品が800~900円前後、冷凍品は500円前後で多く販売されています。
パルシステムのミールキット


ミールキットの具材は産直や国産のものを使用しています。
遺伝子組換え原料の分別の有無が記載されているので気になる方には手に取りやすいです。
カタログは毎週3ページでほとんどが冷蔵品。
価格帯は800~900円前後の商品が多く掲載されています。
たまごの比較
おうちコープのたまご


ユーコープセレクションの味菜卵やコープの卵、平飼たまご、市販の卵など種類が豊富です。
味菜卵はお米を配合した飼料を使うなど飼育方法にこだわりのある卵。
価格帯は2022年5月のカタログだと10コ入りで 247円~307円となっています。
パルシステムのたまご


種類は少ないですが全て産直や平飼の卵となっています。
価格帯は2022年5月のカタログだと10コ入りで261円~292円です。
鶏舎は光と風が入る環境で親鶏の健康を配慮して飼育されています。
牛乳の比較
おうちコープの牛乳


低脂肪や低温殺菌、濃い牛乳など15種類もの牛乳を揃えています。
ユーコープセレクションのよつ葉牛乳はHTST殺菌(低温殺菌)のこだわり牛乳。
一方でお手ごろ価格の牛乳もあり選択の幅は広くなっています。
価格帯は2022年5月のカタログだと1ℓで171円~361円です。
パルシステムの牛乳


扱う種類は少ないですが一般的な超高温殺菌ではなく低温殺菌の牛乳を揃えています。
低温殺菌の牛乳はサラッとした口当たりで甘みを感じる仕上がりです。
価格帯は2022年5月のカタログだと1ℓで234円~279円です。
野菜の比較
おうちコープの野菜




4ページに掲載されていてギリギリ特価やくらし応援なども多い印象です。
大きさの違うわけあり野菜や100円均一などお得感のあるシリーズも充実しています。
産直野菜や有機野菜もありますが数える程度の品数です。
パルシステムの野菜




冷凍のカット野菜も含め4ページにわたって掲載されています。
1ページは産直野菜、1/3ページは有機野菜のコーナーです。
産直野菜は化学合成農薬、化学肥料を慣行栽培基準の1/2以下で育てたお野菜(エコチャレンジ)が多く掲載されています。
また有機野菜は基本的に化学合成農薬、化学肥料不使用の野菜(コアフード)です。
お肉の比較
おうちコープのお肉




豚肉が2ページ、牛と鶏は各1ページに掲載されています。
冷蔵と冷凍が1ページずつの豚肉は産地指定の茶美豚やかごしま黒豚のみの取り扱いです。
牛肉や鶏肉は産地指定の大沼牛や鹿追牛、はぐくみ鶏が中心ですが外国産なども販売されています。
パルシステムのお肉




豚肉は1.5ページ、牛0.5ページに鶏肉が1ページ分掲載されています。
冷蔵が多めの豚肉は国産飼料用米を配合した飼料で育てるこめ豚や産直豚がメインです。
牛肉は冷蔵と冷凍が半々くらいでほとんどが北海道産直となっています。
鶏肉は冷凍のみですが全ての産地で抗生物質・合成抗菌剤を添加しない飼育です。
お米の比較
おうちコープのお米


化学合成物質の使用を極力抑えたグリーンプログラムの商品から無洗米まで全ての白米が産地指定米です。
産地指定ではないですが雑穀やもち麦なども販売されています。
パルシステムのお米


お米はコアフードやエコチャレンジがほとんどで化学合成農薬や化学肥料にできるだけ頼らない農業に取り組んでいます。
生産者を応援する予約登録米は18万人が利用して作る人と食べる人で支えあっています。
パンの比較
おうちコープのパン


コープのパンや市販品など1.5ページ分の商品が掲載されています。
ユーコープセレクションの食パンはイーストフード、乳化剤不使用です。
パルシステムのパン


8割程度はプライベート商品で遺伝子組換え原料の不使用の商品が多めです。
PBのパンはイーストフード、乳化剤、防腐剤、酸化防止剤などの添加物を使わない製法となっています。
おうちコープとパルシステムの違いからわかること
おうちコープとパルシステムは同じコープでも比べてみると随所に違いがあるとわかります。



結果を見るとどちらが良いということではなく、それぞれに強みがあるのですよね
どちらにすべきか迷うなら重視する点を念頭に考えると良いと思います。
そこで今度は趣向によってどちらのコープがおすすめなのかまとめています。
おうちコープをおすすめする人


おうちコープの強みは料金や商品価格の安さ、品揃えの豊富さです。
その他も十分な内容ですがパルシステムと比べれば少し劣ります。
おうちコープをおすすめする人
- 3歳未満のお子さんがいる人
- 費用を抑えて安く買い物をしたい人
- 国の安全基準を満たせば問題ないと思う人
- 色んな商品から吟味したい人


おうちコープ
神奈川・静岡・山梨で利用できるおうちコープは大きな生協で利用にかかる料金も安いのがメリットです。
手数料が安いので「生鮮はスーパーで重いものだけおうちコープ」なんていう利用の仕方もありだと思います。
毎週火曜日には早い者勝ちの数量限定販売などもあり、お買い得なものだけセレクトするものおすすめの利用法です。


数量限定のわけあり黒舞茸で作ったペペロンチーノ
おうちコープは約3,500品目と選べる品数が豊富なのも魅力の1つ。
ミールキットは「こんなに簡単な調理で大丈夫かな?」と思うほどですが出来上がるお料理は時短料理と思えないクオリティです。


子育て世帯への支援も充実で3歳未満の子供がいると配達手数料は無料になっています。
小さい子供がいると買い物も一苦労なので無料期間を上手く活用するのがおすすめです。
\手軽な値段で便利に使えるおうちコープ/


パルシステムをおすすめする人


パルシステムの強みは充実した離乳食や厳格な基準による安全への取り組み、支払方法の利便性を挙げられます。
一方で料金の安さや品数などはおうちコープの方が充実しています。
パルシステムをおすすめする人
- 離乳食に豊富なレパートリーを求める人
- 家族には極力安全なものを食べてもらいたい人
- ネットバンクやクレジットカードで支払いしたい人


パルシステム
1都11県で利用できるパルシステムは厳格な安全基準を設ける生協です。
取り扱う品数は大手コープと比べると品数は少ないですがその理由は安心で安全な食材だけを選りすぐっているからです。
その一方で商品の価格帯も大手の強みを生かして極力抑えています。
スーパーと比べれば若干高いとはいえ厳選された食材の値段としてはとてもリーズナブル。
特に小さな子どもがいる世帯では食の安全性に気を使います。
「大切な家族には安心できる食材を使ったお料理を振る舞いたい」
こんな気持ちならパルシステムはとてもおすすめです!
\安心出来る食材が魅力のパルシステム/


おうちコープとパルシステムを併用するのもあり
おうちコープとパルシステムはどちらも充実した生協です。
そこで両社を上手く使い分けるというのもありなのかなと思います。
その方法はこの記事でも度々触れたパルシステムにあるタベソダというプランの利用です。
タベソダは利用した時だけ配達料が発生するので欲しい時、欲しい物だけ頼めます。



基本はおうちコープで頼みつつタベソダで補完すればいいとこ取りというわけですね
おうちコープとパルシステムの違い(まとめ)
おうちコープとパルシステムはどちらも人気のある大きな生協です。
それぞれに強みと弱みがありどちらが良いというわけではありません。
おうちコープの強みは利用しやすい料金や商品の価格帯。
品揃えも段違いの多さなので自分のこだわりにマッチした商品を見つけやすいのもポイントです。
一方パルシステムの強みは離乳食のレパートリーが豊富な点。
また独自の基準を設け食材の安全性を強く意識しています。
ネットバンクでの引き落としやクレジット払いが可能なのもポイントです。



どちらのコープもお得なお試しセットがあるのでまずは一度試してみてはいかがでしょうか?
コメント