今回の記事ではおうちコープのミールキットを10種以上食べた感想を紹介しています。
「ミールキットに興味はあるけどはずしたくないし…」
こんな風に思っている人は結構多いのではないでしょうか?
簡単に作れるのは良いにしても味や値段、量など心配に思うことは多いです。

そこで色々とミールキットを食べてみた私の口コミをシェアしたいと思います
【おうちコープ】らくうまミールキットの値段や量
おうちコープで販売されているらくうまミールキットは冷蔵と冷凍の2種類です。
毎週のカタログでは2ページにわたって26品目程度が掲載されています。
簡単にまとめておくと次のような感じです。
冷蔵ミールキット | |
---|---|
値段 | 税込900円前後の商品が多い |
賞味期限 | 1日~2日 |
調理時間 | 10分程度が多い |
何人前 | 表示では2人前~3人前の商品が多い |
冷凍ミールキット | |
---|---|
値段 | 税込500円前後の商品が多い |
賞味期限 | 概ね半年くらい |
調理時間 | 7~8分程度が多い |
何人前 | 表示では2人前が多い |
カタログで約1.5ページを占有するのは冷蔵のミールキットでそのうち2品はかさ増しを前提にする商品です。
また冷凍は毎週6品の販売なので種類が豊富なのは冷蔵の商品になります。
らくうまミールキットの値段
先ほどの表で比べると冷蔵と冷凍でお値段は倍近い開きです。
でも個別に見ると700円台の冷蔵ミールキットがある一方、600円台の冷凍ミールキットも販売されています。

神奈川・静岡・山梨で利用できる大きなコープの価格帯を比較するとこんな感じです
冷蔵(税込) | 冷凍(税込) | |
---|---|---|
おうちコープ(2023年7月3週) | 669~1,317円 | 495~646円 |
パルシステム(2022年4月2週) | 646~1,294円 | 970円 |
生活クラブ(2023年7月4週) | 896~1,474円 | 888~1,056円 |
冷蔵は2~3人前の商品、冷凍は2人前の商品でスープは除外しています。
またパルシステムの冷凍は1品しかなく2~3人前の商品です。
らくうまミールキットの量とコスパ
冷蔵は概ね2~3人前という表記の商品になりますが…
個人の見解としては2人前でも少し足りないくらいの商品がほとんどです。
また冷凍は2人間の表記ですが1~1.5人前くらいに感じます。
値段と量を掛け合わせたコスパで考えると総じてそれほど良くありません。

これはある意味予想がつくことでミールキットの良さは別の部分にあると思います
らくうまミールキットの調理時間と味
ミールキットの魅力は何と言っても手軽に出来て美味しいという点です。
ワーママや子育てママは仕事や育児でホントに忙しく余裕が持てません。
調理の手間を省けて家族が満足できる味を提供できるならホントにありがたい商品です。

そのミールキットは個人的な感想で言うと製造元によって満足度も変わると感じています
おうちコープのミールキットは提供しているのはこちらの企業さんです。
冷蔵ミールキットの製造元 | 冷凍ミールキットの製造元 |
---|---|
|
|
冷蔵のらくうまミールキットを実食して感じたこと
まずは総評としてのお話をしておくとカタログ表記の人数分には足りないと感じます。
冷蔵は値段もそれなりなので材料を買って普通に作るのと比べれば割高です。
ただそれでも正直なところおすすめしたいと感じます。

「えっ?」と思うかもしれないですが良い部分もたくさんあるのですよね
- 時間や手間を省ける
- 手軽なのに美味しい
例えば小さなお子さんがいたり、共働きで帰るとすぐご飯の時間だったり…
自作の夕飯に比べれば多少高くてもこれだけ簡単に調理できるのはやはり魅力的だと思います。
そしてその気持ちを確信させてくれるのが味の良さ。
食べるとわかると思いますがホントに笑っちゃうくらい良く出来たミールキットが届きます。

個人の感想になりますが色々食べているのでそのレビューが参考になれば幸いです
エビと卵のマヨソース炒め
ウチの総合評価 |
4.5
|
---|---|
値段 | 税込863円 |
味 | 濃厚マヨソースとプリプリのエビで間違いない美味しさです |
量 | 320g、少なめですが濃厚なので意外にお腹は膨れます |
コスパ | 863円で卵も用意するためコスパは少し悪いかもしれません |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
個人的に言うと同じミールキットでも製造元によって美味しさに差があると思っています。
冷蔵のらくうまミールキットで一番おすすめなのは製造元がタイヘイの商品です。
これまでのところ1つもはずしておりません。
美味しさの面では絶対的な安定感で量もミールキット同士で比べれば良い感じ。
コレ1つで2~3人前かというと難しいところではありますが…

簡単な料理を添えて食卓のボリュームを整えれば良いと思います
[article id=”3880″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
皇朝監修の五目あんかけ焼きそば
ウチの総合評価 |
4.5
|
---|---|
値段 | 税込1,197円 |
味 | 程よい塩味とオイスターソースが絡んだ深い味わいでとても美味しいです |
量 | 850g、個人的には今までのミールキットで一番量を感じる商品でした |
コスパ | 金額は高いのですが量や満足度を考えるとコスパが悪いとも言えないかなと思います |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
こちらも私の推すタイヘイさんが製造元のあんかけ焼きそばです。
正直ちょっと高かったのですが食べてみたくて奮発したらやはり満足でした。
「家で作れる味じゃないな」と感じる美味しさで量もそれなりにあったのが高評価。
一方で1,000円以上の値段は少しマイナス点。

1,000円以上はご褒美的な感覚になってしまいますが1度は試して欲しい美味しさでしたよ
[article id=”3859″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
茶美豚で作るなす味噌炒め
ウチの総合評価 |
3.5
|
---|---|
値段 | 税込918円 |
味 | お味噌とお肉が絡んで味は絶妙でピーマンやニンジンの食感も楽しめます。 |
量 | 370g、ミールキットは大体少なめの印象ですがその中でもちょっと足りないかなと感じる量です |
コスパ | 918円でこの量だとちょっとコスパは良くないかなと思います |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
こちらはJA全農ミートフーズが製造元のミールキットです。
味はとても良かったのですが量が少ないと感じたので少し辛く評価しています。
とは言えこの美味しさであと少し量があれば劇的に高評価になるようなお味でした。
ミールキットはどの商品も単品だと物足りない量です。

そう割り切って考えるとあと1品を付け足せば満足な食卓になると思います
[article id=”3901″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
茶美豚バラ肉とキャベツのうま塩炒め
ウチの総合評価 |
3.5
|
---|---|
値段 | 税込918円 |
味 | うま塩ダレと野菜の甘みがマッチして美味しいです。キャベツの程よい食感を楽しめます |
量 | 390g、個人的な感覚で言うと1.5人前くらいに感じます |
コスパ | 量と金額で考えると若干コスパは悪いかもしれません |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
茶美豚と言えばJA全農ミートフーズのミールキットです。
味はとても良かったのですが少し肉々しい匂いが気になりました。

食べたときに匂うわけではないのでホントに少しなのですけどね…
量は個人的な感覚で言うと1.5人前くらいかなとボリュームです。
付け足しは必要になりますがごはんのすすむ美味しさだと思います。
[article id=”3919″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
豚肉ときくらげの卵炒め
ウチの総合評価 |
4.5
|
---|---|
値段 | 税込842円 |
味 | これは味付けがかなり良くきくらげなどの食感も楽しめて大満足の1品でした |
量 | 295g、個人的な感覚で言うと1.5人前くらいに感じます |
コスパ | 量を考えるとコスパが良いとは言えなそうです |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
ちょっと綺麗な写真を撮れなかったので控えめな紹介になりますが…
味はホントに良かったので映えない写真を撮ってしまった私のバカって感じです。

毎度のことですが量は少なめで味はピカイチ、タイヘイが製造元のミールキット
ホントに美味しいので今度販売されたら絶対リピートして次こそ綺麗な写真を撮ろうと思っています。
冷凍のらくうまミールキットを実食して感じたこと
冷蔵のミールキットが2~3人前なのに対して冷凍は2人前がほとんどです。
でも体感的な量で言うと1~1.5人前で冷蔵・冷凍ともに量が少ないのは否めません。
値段は冷蔵より安く500~650円くらいの値幅になっています。
気になるお味はというと冷凍と思えないクオリティでかなり美味しいです。

若干割高ではあるものの時間に余裕のないワーママなどにはとても重宝すると思います
国産野菜ときのこが入った煮込みハンバーグ
ウチの総合評価 |
5
|
---|---|
税込647円 | |
味 | コクのある水あめの甘みとトマトの酸味、醤油のしょっぱさでとても良いお味です |
量 | 390g、少しだけ小さめのハンバーグ2つですが普通に2人前でいけると思います |
コスパ | 647円で2人前はなかなかのコスパだと思います |
調理の手軽さ | フライパンで煮込むだけの簡単調理 |
まずはフジ食品が製造元の冷凍ミールキットです。
小さめなハンバーグですがちゃんと2つ入っているので2人前でいけると思います。
今やハンバーグは冷凍でもホントに美味しいです。
金額的にも冷凍のミールキットの中では高いですが1人323円なら許容範囲に感じます。

総合的にマイナスする点がほぼなかったのでウチでは満点評価となりました
[article id=”3787″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
鶏もも肉と茄子、オクラの棒棒鶏風
ウチの総合評価 |
4.5
|
---|---|
値段 | 税込496円 |
味 | 旨辛ダレがとても良いお味でごまの風味も食欲をそそります。具材の食感も冷凍とは思えないレベルです。 |
量 | 320g、2人前としては少ない |
コスパ | 320gで496円はなかなかのコスパだと思います |
調理の手軽さ | レンジでチンするだけの簡単調理です |
続いては冷凍食品の王様ニチレイフーズが提供する冷凍ミールキットです。
これはレンチンなのですが脱帽という感じで見事な商品。
味だけで言えば冷凍ミールキットの中で一番美味しく感じました。
それでも満点評価としていないのは量が少ないことが理由です。

どれも少なめなので割り切りが必要ですがもう少し多ければ完璧な一品だったと思います
[article id=”3572″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
鶏モモ肉とれんんこんのカリカリ甘辛炒め
ウチの総合評価 |
4.5
|
---|---|
値段 | 税込594円 |
味 | レンコンは少しべた付きますがモモ肉は適度な弾力で食感が良く甘辛ダレと絡んでとても美味しいです。 |
量 | 330g、個人的な感覚でいうと1.5人前くらい |
コスパ | 594円はなかなかのコスパだと思います |
調理の手軽さ | フライパンで焼くだけの簡単調理 |
続いての冷凍ミールキットはダイショクが製造元の甘辛炒めです。
レンコンが少しべた付く感じですが味は絶品でした。

どの商品も美味しいと言っているので「ホントかよ…」と思うかもしれないですがホントです
2人前としては少ないのですが594円なのでコスパ的にはそれなりだと思います。
[article id=”3601″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
豚肉のチンジャオロース
ウチの総合評価 |
3.5
|
---|---|
値段 | 税込431円 |
味 | 深みのある醤油ベースのタレでとても美味しい味付けです。ピーマンやタケノコのシャキシャキ感も楽しめる一品 |
量 | 240g、ピーマンを入れると2人前で適量な感じです |
コスパ | 431円はなかなかのコスパだと思います |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
フジ食品が製造元のチンジャオロースはピーマンを自分で用意するミールキットです。
キットの量は240gと少ないのですがピーマンを別に用意するので2人前で適量くらいに感じます。
冷凍ミールキットでは珍しく適量で値段も安めなのでコスパも良いです。
1つ気になったのは肉々しい香りがしたことです。

味はとても良かったので少し辛口評価にし過ぎたようにも感じます
[article id=”3760″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
ほたて・ポテト・ブロッコリーの生姜醤油炒め
ウチの総合評価 |
2
|
---|---|
値段 | 税込474円 |
味 | ホタテが匂い粒も小さいと感じます |
量 | 220g、小さめのお皿で写真の通りなので1~1.5人前くらいに感じます |
コスパ | 値段は安めですが量も少ないのでコスパが良いとは言えません |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
最初の頃に頼んだ商品で写真がとても雑になり申し訳ございません。
阪神低温が製造元の冷凍ミールキットです。
評価なのですが…

すみません、匂いがしてホタテも小さかったのであまり良い印象ではありませんでした
あくまで個人の感想なので他の方が食べれば違うかもしれません。
でもちゃんとレビューしないといけないと思うのでウチの評価は☆2つです。
柚子香る白身魚フリッターの南蛮酢和え
ウチの総合評価 |
3
|
---|---|
値段 | 税込495円 |
味 | 柚子はあまり感じなかったですが味は美味しく臭みもありませんでした |
量 | 250g、小さめのお皿で写真の通りなので1~1.5人前くらいに感じます |
コスパ | 値段と量のバランスで考えるとそれほど良いコスパではありません |
調理の手軽さ | フライパンで炒めるだけの簡単調理 |
こちらも最初の頃に頼んだ商品で雑な写真になっていることご了承ください。
阪神低温が製造元の冷凍ミールキット第2段。
前回と打って変わって南蛮酢和えは臭みもなく美味しかったです。
ただ柚子の香りはほとんど感じられませんでした。

やはり量が少ないのが評価を伸ばせなかったポイントになっています
【おうちコープのミールキット】口コミ・評判もチェック!
続いてはちまたの口コミもチェックしてみたいと思います。
ツイッターをみると妊婦さんや出産後の主婦の方がとても多い印象です。

出産前後は家事に時間をかけられないですし買い物も大変ですからね
とは言え賛否はあったのでどちらの意見もピックアップして紹介したいと思います。
悪い口コミ
口コミで多かったのは量や割高感についてです。
商品によって違いはありますが全般的に少ないのは否めません。

かさ増しや副菜の用意など食卓全体で調整すると良いかもしれません
おうちコープで冷凍のマグロの漬け丼(マグロのみ)買ってみたんだけど2セット入ってたけどもちろん2セットいっぺんに食べてちょうど1人前くらいの量だよ…私にはおうちコープ向いてないよぉー!!!← ミールキットとかもさ、2〜3人前とかのやつ絶対1人前分くらいだろうな…
— さり®5歳👦&1歳👧♡ (@_sari_xxx_) December 8, 2020
おうちコープのミールキット、2~3人前って書いてあったのに少ない…世の中の基準ってこんな少ないのか…この量でこの値段は少々割高だなぁ…楽だけどさ…量少ない…。
— 一目散ハーブ (@don9do) April 7, 2021
私も~!おうちコープ愛用者です!!
ミールキットも便利だよね!割高だけど!笑カット野菜もかなり買っている人です!
— hirame (@htaira5) January 19, 2023
良い口コミ
良い口コミで多いのは便利で美味しいという意見です。
正直ミールキットが少し割高なのはやむを得ないと個人的には思います。

ミールキットはそのデメリットを背負ってでも簡単便利を選ぶかどうかですよね
そこで重要になるのが出来た料理の美味しさなのだと思います。
おうちコープはコープの店舗と同じ商品ばっかりだし馴染みやすいかも!
ミールキットほんと便利で…野菜切ってあるだけでも全然違う🥺
どんどん楽しましょ✨— ぴの🧒8m(←40w6d) (@pino_momo15) March 14, 2022
我が家もおうちコープ入ってて、特に八宝菜のミールキットは何度もリピしてる!
美味しいし、具材の種類が色々入ってて良いですよね✨— てん☻1y8m🌻 (@ten10ten2106) January 28, 2021
そういえばおうちコープを今月から開始したのですが、あんなにアンチだったミールキットに感動している!ご飯さえ炊いておけば(もう割り切って無洗米)、ほんとに10分あれば魯肉飯ができてしかもちゃんと台湾ぽい甘さと五香粉の香りまで!自分で作りにくいメニューは全然あり!あと冷凍のお弁当も神…
— みん☻ 1y1m🎀 (@mintiamintia129) March 10, 2022
とりあえず今だけ、、と思ってたけどおうちコープのミールキットが超絶ラクすぎて!!つわり終わっても買ってしまいそう!!
— 🐯えも(🐭3y)ナンデナンデ期 (@emoclew_714) September 5, 2019
併せて読みたいおすすめ記事
[article id=”596″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
[article id=”1742″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]
おうちコープのミールキットはこんな人におすすめ
色々とミールキットのことを紹介してきましたがまとめると!
こんな人におすすめです!
- ワーママで夕飯に時間をかける余裕がない
- 子育てに忙しくてなかなか手が空かない
- シルバー世代でちゃんと食事を作るのが大変になってきた
- 料理が苦手で出来れば作りたくない
材料を買って一から作る方がコスパは良いはずです。
でも皆さんは時間がない、手が空かないなど様々な事情を抱えています。
そんなとき多少割高でも簡単に作れるミールキットはとても魅力的。

しかも「こんなもんかな?」と想像する味を大きく超えるクオリティなのでびっくりです
コメント