【おうちコープ】エビと卵のマヨソース炒めを作って実食レポ

当ページのリンクには広告が含まれています。
【おうちコープ】エビと卵のマヨソース炒めを作って実食レポ

今回の記事ではおうちコープのミールキット「エビと卵のマヨソース炒め」を実食レポートしたいと思います。

まずは食べた感想からお伝えすると

「マヨソースで美味しいに決まってますよね」と言える安定感。

コクのあるマヨソースと卵が絡んで何とも言えない至福のひと時です。

エビの質
4.5

プリプリのエビがマヨソースによく合って美味しいですが量はちょっと少なめです

野菜の質
4.5

濃厚マヨソースでこってりする口に爽やかさをくれるキャベツは隠れた名わき役です

風味
4.5

マヨマスタードの甘酸っぱい香りがほんのりと漂って食欲をそそります

全体の味
4.5

全体的に高評価で満点でも良いかと思ったのですが少しだけハードルを上げています

私的には今まで一番とも思えたのですが家族判定も含めて4.5の評価になっています

元々エビマヨが大好きなのでコレが美味しいと思うのは食べる前から決まったようなものでした(笑)

実際食べた感想も想像とほぼ同じ。

コクのあるマヨソースと卵がこれでもかというくらいエビに絡んでうまうまです

このレビューを見て気になったら是非試してみてください。

おうちコープなら3歳未満の子育て世帯は配達手数料が無料!

加入がまだならまずはお試しセットがおトクです

\6品が無料で貰えるお試しセット!/

 

目次

おうちコープの「エビと卵のマヨソース炒め」を実食レポ

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」14

今日食べてみるのはおうちコープの冷蔵ミールキット「エビと卵のマヨソース炒め」です。

調理はフライパンで炒めるだけの簡単作業。

卵は自分で用意するのでおうちコープの味菜卵を使っています

3つも使うのでカロリー的には少し心配なところもありました。

作り方の説明には調理時間約10分と書いてありますが実際にかかったのもそれくらいです。

今日はカロリーを気にせず食べるぞ!という日の御馳走としていただきます。

 

エビと卵のマヨソース炒めの商品概要

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」01

量は320gでエビ80g、キャベツ80g、玉ねぎ50g、小松菜20gが入っています。

量は少なめなのですが卵3つを入れるのと味が濃厚なおかげでそれなりに感じます

商品名 エビと卵のマヨソース炒め
価格 税込863円
内容量 320g
調理時間目安 フライパンで10分程度
製造元 タイヘイ株式会社

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」04

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」05

冷蔵加工されている商品で賞味期限は2023年6月24日となっています(購入は2023年6月23日)。

製造元はタイヘイ株式会社の三郷第一工場(埼玉)です。

実は私、ミールキットの製造元に注目しながら注文しています

タイヘイ㈱のミールキットは少し高いけど美味しいという印象です。

 

エビと卵のマヨソース炒めの調理

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」02

調理時間は約10分で使うのはフライパンのみです。

 

  • 手順① 順番に炒めていく

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」06

まずは自分で用意した卵をフライパンでスクランブルエッグのように炒っていきます。

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」07

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」08

卵は加熱し過ぎないうちに一度お皿にあけておきます。

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」09

続いてはサラダ油をひいたフライパンでエビを炒めます。

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」10

エビに火が通ったらキャベツや玉ねぎ、小松菜も入れて炒めます。

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」11

全体に火が通ったら弱火にしてプチトマト、マヨソース、炒った卵を入れてよく混ぜ合わせます。

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」12

ソースを絡めたらお皿に盛り付けて完成です。

 

エビと卵のマヨソース炒めを実食レビュー

まろやかな酸味が香るマヨソースはクリーミーな見た目で食欲も倍増。

まずはマヨソースと卵をたっぷり絡めてエビをいただきたいと思います。

「ほらやっぱり美味しい!」

マヨソースに卵の組み合わせは鉄板で美味しくないはずがないのです。

卵がまるでマヨソースのようになっていて濃厚な味わいになっています。

こってりし過ぎないようにキャベツや玉ねぎがうまく中和してくれるのもグッドです

量は多くないのですが濃厚なので意外にお腹も膨れます

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」15

今回もやっぱりタイヘイ㈱が製造元のミールキットは美味しかったです。

ただ卵を3つ用意しないといけないのと量が多くないという点でコスパはそれほど良くないかもしれません。

美味しさ>値段という心もちになれたので少しホッとしています

ウチの総合評価
4.5
濃厚マヨソースとプリプリのエビで間違いない美味しさです
少なめですが濃厚なので意外にお腹は膨れます
コスパ 863円で卵も用意するためコスパは少し悪いかもしれません
調理の手軽さ フライパンで炒めるだけの簡単調理

タイヘイ㈱のミールキットは味の面で言うと安定した美味しさです。

難点はどれも少しだけ高いかなと感じるところかもしれません。

味をとるか値段の安さをとるかで同じミールキットでも選ぶ商品は変わってきますね

個人的にはやっぱり美味しい方が良いのでタイヘイさんの商品があると買っちゃうかなって感じです。

ちなみに今回のミールキットはちょっと少ないので1品だけだと物足りないかもしれません。

おうちコープには手をかけずに作れる「ちょっとしたあと1品」もたくさんあるので上手く併用すると良いと思います。

【コープの冷凍食品】おつまみや「あと一品」におすすめの10選

おうちコープの商品はInstagramでも紹介しています

この投稿をInstagramで見る

 

みーちゃん(@kitfirst2022)がシェアした投稿

併せて読みたい

[article id=”1395″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]

[article id=”596″ layout=”list” cat_name=”1″ date=”0″]

 

【おうちコープ】エビと卵のマヨソース炒めのあとがき

おうちコープ「エビと卵のマヨソース炒め」13

今回はおうちコープのミールキット「エビと卵のマヨソース炒め」を実食してレビューしています。

でも食べる前からこう思いました。

「マヨソースとエビに卵なんて反則です…」

案の定食べてみた感想も美味しいに決まってるじゃんというありきたりなものになりました(笑)

マヨソースと同化し炒り卵は濃厚でプリプリのエビとよく絡んでいます。

こってりし過ぎないようキャベツや玉ねぎも良い仕事をしている感じです。

フライパン1つで出来るのにメインの料理は家族の大好物

らくうまミールキットって凄いですよね…

おうちコープ

利用可能エリア 神奈川・静岡・山梨
配達手数料 0~165円
加入時の特典 6~8週間配達手数料無料
支払方法 口座引き落とし

神奈川・静岡・山梨で利用できるおうちコープは大きな生協で利用にかかる料金も安いのがメリットです。

約3,500品目と選べる品数が豊富なのも魅力の1つ。

子育て世帯への支援も充実で3歳未満の子供がいると配達手数料は無料になっています。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次