おうちコープをスマホのアプリで注文するメリットと使い方!

当ページのリンクには広告が含まれています。
おうちコープをポッケアプリで注文するメリットや使い方を画像で解説

今回の記事ではおうちコープの注文方法の1つであるポッケアプリを使うメリットと使い方を解説しています。

まずはポッケアプリを使うメリットを挙げておくと…

ポッケアプリを使うメリット

  • web限定のe数量限定を購入できる
  • webカタログは翌週を先読み出来る
  • 注文の締切日が長い
  • アレルゲン設定を出来る
  • どこでも注文できる

中でもe数量限定は大人気で商品によっては即完売です。

これほど人が群がる商品なのに紙や電話では注文出来ません

というか紙媒体ではどんな商品が売られているのか見ることすら叶わないのです。

もう少し詳しく解説してみたいと思います。

とれたてトマトくん

おうちコープなら3歳未満の子育て世帯は配達手数料が無料!

加入がまだならまずはお試しセットがおトクです

\6品が無料で貰えるお試しセット!/

逆さのとれたてトマトくん
目次

おうちコープをスマホのアプリで注文する5つのメリット

おうちコープの注文方法は注文用紙、電話、パソコン、アプリの4つです。

この中でアプリやパソコンはeふれんずという組合員限定サイトにログインして注文します。

このeふれんずで売られている商品は紙のカタログと基本同じです。

ところが…

例外もあって数量限定やタイムセールの商品はeふれんずでしか買えません。

これが大人気で奪い合うように商品が売り切れてしまいます

もう少し詳しくチェックしてみましょう。

①アプリなら【e数量限定】やタイムセールの商品を購入できる

e数量限定はeふれんずで毎週火曜日の朝5時に販売を開始します。

何が販売されるのかは事前にわかりませんが日用品から「訳あり」の商品まで様々です。

おうちコープのポッケアプリのe数量限定03
おうちコープのポッケアプリのe数量限定04

物によっては販売から数分であっという間に売り切れてしまいます。

なぜここまで人気なのかといえばお買い得だからです。

目玉はやはり肉やお魚で体感的にもすぐ完売しています

おうちコープのポッケアプリのe数量限定01

もう1つおすすめなのが規格外になってしまった訳あり商品です。

その訳とは賞味期限の迫った商品が大半ですがギリギリというわけでもありません。

届く商品は「どこが訳ありなんだろう?」と思うくらいちゃんとしています

おうちコープのポッケアプリのe数量限定02

またeふれんずでは毎週水曜日と土曜日にタイムセールも開催されています。

品数は数品なのですが欲しい商品が販売されればラッキーです。

ただ開始と終了が決まっているタイムセールは忘れてしまうことも…

そこで便利なのがメールでの通知設定です。

アプリの下側にある「その他」⇒eふれんず会員情報⇒基本情報の変更2⇒タイムセールメールでONにすると通知メールを受け取れます。

おうちコープのポッケアプリのタイムセール

ポッケアプリを使えばこの数量限定やタイムセールに参加できるのが大きなメリットです。

もちろん私も火曜日の朝は早起きをしています(笑)

②webカタログは翌週を先読み出来る

eふれんずは毎週月曜日に新しいカタログの閲覧が出来るようになっています。

しかも注文の締め切りが配達日の翌々日なのでいつでも2週分のカタログをチェックできる状態です。

吟味出来る時間が増えるのもメリットですし次週分を確認できると注文もしやすくなります。

例えば!

「買うなら次週がいいな」と思う食材があっても次週に同じものが売っているとは限りません。

そんな時eふれんずなら次週のカタログをチェック出来てとても便利です

注文タイムテーブル・webは紙のカタログのタイムテーブル(webの方が先に見れられる)

ウチは配達日が金曜日なのでそれを例にカレンダーを作るとこんなスケジュールになっています

③注文の締切日が長い

既に上のところで紹介していますがネット注文は紙媒体より締め切りが遅くなっています。

おうちコープの注文タイムテーブル・webは紙のカタログより締め日が遅い

ウチを例にすると金曜日が配達日なので注文用紙での締め切りは金曜日です。

ところがポッケアプリの締め切りは翌々日の朝10時までになっています。

カタログをいち早く見られて締め切りも長い。

不平等に感じるほどアプリの注文はメリットが多いのですよね

実際ウチではポッケアプリを使った注文をしています。

④アレルゲン設定を出来る

アレルギーを持つ家族にとって成分表示はとても大切です。

その点おうちコープではアレルギー成分を使わない食材を集めたカタログも用意されています。

でもメインカタログでの買い物は自分で注意するしかありません。

この注意をポッケアプリでは設定することが可能です。

自分で細かくチェックしなくても注意喚起してくれるのでとても分かりやすいです

おうちコープ・eふれんずでアレルゲン設定が出来る

⑤どこでも注文できる

アプリならほぼ24時間どこにいても注文することが可能です。

「ほぼ」と書いているのはAM3時から5時の時間帯だけシステムメンテナンスがあるためです。

隙間時間に注文出来るメリットはとても大きいと思います。

小さなお子さんのいるママさんなどは手の離せない時間が続きますからね

そんな状態でもポッケアプリならスマホを片手に注文出来るのでとても便利です。

また共働き世帯なら通勤中にサクッと注文することも出来てしまいます。

【おうちコープ】ポッケアプリで注文する方法(使い方)

続いてはポッケアプリの使い方を解説したいと思います。

ポッケアプリはネット注文のeふれんずに連動する仕様です。

ですのでeふれんずをスマホで操作しているのと大差がありません。

違いを挙げるとすればレイアウトくらいですかね

ポッケアプリの注文方法(webカタログ)

おうちコープのポッケアプリはeふれんずがスマホ用にレイアウトされたような作りです。

基本の項目は同じなのでネット注文の使い方を理解していれば難しい操作ではありません。

STEP
おうちCOOPをタップ

アプリを起動したら画面下のカテゴリーから「おうちCOOP」を選びます。

おうちコープのアプリの説明01
STEP
注文する週を選ぶ

右上のカレンダーボタンで注文する週を選びます。

おうちコープのアプリの説明02
STEP
商品の抽出方法を選ぶ

注文する週を選んだら今度は商品の抽出方法を選びます。

今回はwebカタログからの注文にしています。

おうちコープのアプリの説明03
STEP
見たいカタログを選ぶ

カタログの場合は見たいカタログを選びます。

今回はメインカタログの「お買い物めも」をチョイス

おうちコープのアプリの説明04
STEP
商品を選んで注文

欲しい商品があったら黒枠の商品コードをタップすると注文窓が開くので数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

カタログはスワイプしてページをめくれます。

おうちコープのアプリの説明05

ポッケアプリの注文方法(webカタログ以外)

先ほどの商品の抽出方法を選ぶところでwebカタログ以外を選んだ場合についても解説したいと思います。

かんたん注文

STEP

簡単注文をタップするとお気に入り登録をしていないので右画像のように出てきます。

一度戻るボタンでおうちCOOPの画面に戻ります。

おうちコープのポッケアプリの注文方法01
STEP

画面左上にあるボタンで注文履歴を確認できるので気に入った商品をお気に入り登録してみましょう。

おうちコープのポッケアプリの注文方法02
STEP

お気に入り登録してからかんたん注文をタップしてみると登録してある商品が出てきます(画像右)

かんたん注文はお気に入り登録の他、リピ注文も選ぶことが可能です(画像左)

おうちコープのポッケアプリの注文方法03

かんたん注文で欲しい商品を見つけたら数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

注文コード

この方法は商品コードがわからないと入力できません。

紙のカタログを見ながら注文だけアプリでするような使い方なのかもしれないですね

STEP
注文コードを選ぶ

注文コードを選ぶとチャット形式の注文画面が開きます

おうちコープのポッケアプリの注文方法05
STEP
商品コードを入力して注文

入力欄に商品コードを入れると対象の商品が出てくるので数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

例ではちくわの商品コード578を入れています。

おうちコープのポッケアプリの注文方法04

e数量限定

STEP
e数量限定を選ぶ

e数量限定を開いたら下の方までスクロールしていきます。

おうちコープのポッケアプリの注文方法06
STEP
商品を選んで注文

数量限定のカテゴリーが出てくるので見たいものを選びます。

欲しい商品を見つけたら数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

おうちコープのポッケアプリの注文方法07

商品を探す

STEP
商品を探すをタップ

商品を探すを開くとカテゴリーで一覧が出てきます。

おうちコープのポッケアプリの注文方法08
STEP
欲しい商品を選んで注文を押せば完了です

カテゴリーを選んで欲しいものを見つけたら数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

おうちコープのポッケアプリの注文方法09

クチコミから注文

STEP

クチコミから注文を選びます。

おうちコープのポッケアプリの注文方法11
STEP
欲しい商品を注文

下にスクロールしていくとクチコミの商品が出てきます。

欲しいものを見つけたら数量を入れて注文ボタンを押せば完了です。

おうちコープのポッケアプリの注文方法10

ポッケアプリの操作方法はおうちコープの公式動画でも公開しているのでよければ参考にしてみてください。

アレルギー表示の設定

アレルギー表示の設定は組合員の専用サイトeふれんずだけでなくポッケアプリからも可能です。

但し、eふれんず同様でwebカタログに設定したアレルギー表示は反映されません。

STEP
アレルゲンの登録を選ぶ
おうちコープのアプリの説明06
STEP
アレルゲンを選択して登録する
おうちコープのアプリの説明07

ポッケアプリの評判

アプリの評判で目に付いたのは機能の拡充をして欲しいという意見です。

そうは言っても基本的には紙注文などに比べて便利だと思います

おうちコープのアプリはお得で便利(まとめ)

ポッケアプリを使うメリットは何と言ってもeふれんず限定品を頼めること

24時間どこでも注文できる利便性もあり操作も難しくありません。

また2週分のカタログを常時見ることが出来ることで注文の幅も広がります。

複雑な作りではないので細かな設定を除けばすぐに使いこなせるはずです。

まだ使っていないという人はこちらでダウンロート出来ます。

ポッケアプリ

ポッケアプリ

生活協同組合ユーコープposted withアプリーチ

とれたてトマトくん

おうちコープ

神奈川・静岡・山梨で利用できるおうちコープは大きな生協で利用にかかる料金も安いのがメリットです。

手数料が安いので「生鮮はスーパーで重いものだけおうちコープ」なんていう利用の仕方もありだと思います。

毎週火曜日には早い者勝ちの数量限定販売などもあり、お買い得なものだけセレクトするものおすすめの利用法です。

おうちコープの黒舞茸で作ったペペロンチーノ

数量限定のわけあり黒舞茸で作ったペペロンチーノ

おうちコープは約3,500品目と選べる品数が豊富なのも魅力の1つ。

ミールキットは「こんなに簡単な調理で大丈夫かな?」と思うほどですが出来上がるお料理は時短料理と思えないクオリティです。

おうちコープ「はぐくみ鶏を使った彩り野菜のグリーンカレー」11
10分で作れるグリーンカレー

子育て世帯への支援も充実で3歳未満の子供がいると配達手数料は無料になっています。

小さい子供がいると買い物も一苦労なので無料期間を上手く活用するのがおすすめです。

\手軽な値段で便利に使えるおうちコープ/

逆さのとれたてトマトくん
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次