暑い夏は美味しいビールで晩酌したい!
そんなことを考えながら、日中のお仕事や家事をこなしている方も多いですよね。
今回の記事ではコープデリのミールキットの中でも、ビールのお供に相性抜群「オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒め」の実食レポートをお届けします。
【コープデリ】オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒めの寸評
今回実食したのは「オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒め」です。
まずは今回実食してみた感想を簡単にまとめてみます。
総合評価 |
4
|
---|---|
味 |
3
|
ボリューム |
5
|
調理方法 |
5
|
値段 898円(税・配達料・手数料別) |
5
|
ボリュームもそこそこあり、調理方法も簡単だったのですが、味の面で少し評価を落として総合評価は星4つ。
味自体はとっても美味しくいただけたのですが、油がとても多い印象でした。
牛肉を使っているので仕方のない部分もあるとは思いますが、油が少し苦手な人は調理するときの油を減らすなどの工夫をしてみるといいかもしれません。
調理はとっても簡単で、星6個上げられないのが残念なくらいでした。
黒舞茸って何?普通の舞茸とは違うの?
舞茸には「シロフ(白)」「トラフ(茶色)」「クロフ(黒)」の3種類に分けられ、そのうち色の黒いクロフが「黒舞茸」と呼ばれています。
スーパーなどで一般的に売られていて、ご家庭の炒め物でもよく使用されるのは色の白いシロフ。白舞茸と呼ばれているものですね。
今回の黒舞茸と、一般的な白舞茸との大きな違いは香りと旨み。
黒舞茸は3種類の舞茸の中でも最高ランクに位置付けられ、市場では一番高値で取引されています。
オイスターソースのような香りも味も強い味付けをするときには、白舞茸よりも黒舞茸の方が適していますね。
【コープデリ】オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒めを調理
それでは実食した時の様子を、写真と一緒にレポートしていきたいと思います。
調理はとっても簡単で、これぞまさにミールキットというような超時短料理ができちゃいます。レポート内容もすぐに終わってしまうので、お見逃しのないように。
ミールキットの内容
商品の概要 | 味付きの牛肉と食感・香りの抜群な黒舞茸。野菜のシャキシャキ感もプラスされて食べるのが楽しい一品。コクのあるオイスターソースにも負けない、黒マイためのおいしさを感じられます。 |
---|---|
キット内容 | ・レシピ ・カット野菜(玉ねぎ、小松菜、赤パプリカ、黒舞茸) ・牛バラ(調味肉) ・オイスターソース |
追加食材(自分で用意するもの) | ・油(大さじ1) |
栄養表示(1パック2人前) | 621Kcal タンパク質 23.8g 脂質 47.2g 炭水化物 24.3g 食塩相当量 4.1g |
必要な調理器具 | フライパン(もしくは鍋) 木べら等の混ぜるもの |
調理目安時間 | 5分(2人前) |
ミールキットの内容はとってもシンプル。
野菜がまとまった小袋、牛肉、調味料の3つの袋だけなので、調理工程の中でどれを使うのか迷うこともありません。
簡単調理のミールキットでも、食材の種類によっては袋がたくさん小分けになっていることもあるので、今回のような肉・野菜・調味料とシンプルに分かれているのはわかりやすくていいですね。
調理の様子
本格的に調理をするとなると、野菜も火の通りにくい順に炒めるなど、少し工程を複雑にした方がいいのかもしれませんが・・・。
もちろん実食レポートなので、ミールキットのレシピ通りに簡単調理で実践していきます。
①肉を炒める
熱したフライパンに大さじ1杯の油を馴染ませ、牛バラ肉を炒めていきます。
今回はレシピ通りで油を使っていますが、実食してみた感じで油感が強かったので、出来るだけ油を少なくした方が良さそうです。(くっつかなければ油は必要なし)
生にくなので分数を計って炒めるのではなく、お肉の赤みがなくなるまで炒めていきます。
②野菜を加えて炒める
お肉に火が通ったら、野菜の小袋を追加して炒めます。(中火で約2分)
肉に火が通ってない状態で野菜を入れてしまうと、お肉に熱が行かずに生焼けになってしまったり、お肉に火を通すために野菜に火が入り過ぎてしまいます。
美味しく食べるためにも、野菜を入れる前にしっかりお肉に火を入れておきましょう。
③オイスターソースを加える
野菜もしんなりしてきたら、最後にオイスターソースを入れてよく炒め合わせます。
ソースを入れた後は焦げやすくなりますが、火を止めてしまうと冷めて混ぜにくくなってしまうので、料理が苦手な方は弱火~中火くらいに火力を落として混ぜてみてくださいね。
④盛り付けて完成
野菜の彩りとお肉の油がいい感じにシズル感を出していてとっても美味しそう。
これは今すぐにでも缶ビールを開けたくなっちゃいそうですね。
※写真は2人前を一つのお皿に盛り付けています。
オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒めを食べてみた感想
普段凝った料理をされないご家庭では、オイスターソースを使った料理をあまり食べないということも多いかもしれません。
我が家ではカオマンガイなどを作るときに使うくらいで、オイスターソースを使った炒め物はあまりしてこなかったのですが、これを機に炒め物にもハマっちゃいそうです。
味について
オイスターソースの香りも黒舞茸の香りもあり、食感も楽しく、味自体はとっても美味しかったのですが・・・。
どうしても油の量が多くて、今回は評価を3にしてしまいました。
ただ、この油の量については調理工程である程度改善できる部分だと思います。
最初に使う油を減らす(油を使わない)だけではなく、牛肉を炒めている時点で出てくる余分な油をキッチンペーパーなどでとるくらいがちょうどいいかもしれません。
ボリュームについて
ボリュームは全く問題なし!
濃いめの味付けになっていたので、もし足りない場合はパプリカや玉ねぎを足してみるのもいいかもしれません。
ご飯と合わせて食べると、ご飯が進み過ぎてしまってボリュームがもっと多く感じるかもしれませんね。
調理方法・時間について
もし可能であれば星6個つけたい。それくらいにとっても簡単に作ることができました。
コープデリのミールキットだと、2人前10分の調理時間を目安としている商品が多いのですが、今回のキットは5分が目安になっています。
工程としても順番に炒めていくだけなのでとってもシンプルで、誰にでも作ることができる印象です。
最後のソースを絡める時だけ、焦げ付かないように注意が必要かもしれません。
値段について
2人前で898円。ギリギリ900円を切っているという事で星5評価。
おかずとしてのボリュームも問題なく、お酒のアテとしてなら3人でシェアしても十分なボリューム感だと思います。
何よりもお肉の味付けや野菜のカットなど、面倒な工程が省かれていて、簡単炒めるだけなので時間的なコスパもとっても良かったです。
実食した感想まとめ
総合評価 |
4
|
---|---|
味 |
3
|
ボリューム |
5
|
調理方法 |
5
|
値段 898円(税・配達料・手数料別) |
5
|
総合評価は星4つ。
味というよりも油の多さの問題で評価を落としてしまいましたが、ここについては好みや年齢の問題もあるかと思います。
むしろ育ち盛りの子供や、働き盛りの男性にはこれくらいがっつりした食べ応えのある油感があった方が、満足度は高いかもしれません。
油が少し苦手な方は、調理工程で油を少し除いたり、玉ねぎや葉物野菜などを追加してみてみいいと思います。
サンチュを用意してサムギョプサル風に食べるのも◎
油も多く濃いめの味付けということもあって、サンチュに乗せてサムギョプサル風に食べるのも良さそうな印象でした。
また、大人が食べるときには少し甘めの味付けなので、サムギョプサル風に食べる時は、コチュジャンなどのちょっとした辛味を追加するのも良さそうです。
Twitterの口コミ調査
今回実食した「オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒め」の口コミは見つかりませんでしたが、他のオイスター料理はいくつか口コミが上がっていました。
【コープデリ食レポ】⁰オイスター香る!細切豚肉のチンジャオロースー
※でかい方
⁰【おすすめ度】⁰★★★★★⁰デカい方なのでボリューム大。⁰⁰【リピしたい度】⁰★★★★★⁰すごく美味かった。⁰⁰【調理】⁰肉に片栗粉揉んで焼くだけ。⁰
【味】⁰箱に入った素系より個人的に好きな味。 pic.twitter.com/73V2X0hoIN— かるかん饅頭漁氏 (@man10asarisi) April 23, 2023
コープデリでは同じ商品でも常にあるというわけではなく、その時々の旬なものや野菜の収穫量などにも合わせて、商品が入れ替わっているので、毎週チェックしていくのも一つの楽しみです。
同じ商品が食べたい時は、次週以降の取り扱い予定も検索でき、先取り注文できるので気に入ったミールキットはぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
今回は「オイスター香る!牛肉と黒舞茸の中華炒め」の実食レポートをしてきましたが、いかがだったでしょうか?
黒舞茸はもちろんですが、その他の野菜の旨みや食感も楽しめ、コープの新鮮な野菜を楽しめる美味しいミールキットでした。
ミールキットを選ぶ基準は色々とあると思いますが、今回のような2人前5分でできる時短という観点から選ぶのもありだと思います。
コメント