食欲不振になってしまう方も多い暑い夏。
毎日暑いからと、そうめんばかりではパワー不足になってしまいます。
食欲を掻き立てるご飯といえばやっぱりスパイスの効いたカレーですよね。
これだけ暑くなってくると時間をかけて調理をするのも面倒になってくるので、コープデリのミールキットに頼ってみました。
【コープデリ】1/3日分野菜が取れるとろ〜りチーズのせドライカレーを実食してみた寸評
今回実食したのは「1/3日分野菜が摂れるとろ~りチーズのせドライカレー」です。
まずは今回実食してみた感想を簡単にまとめてみます。
総合評価 |
4
|
味 |
3
|
ボリューム |
4
|
調理方法 |
5
|
値段 820円 (税・配達料・手数料別) |
5
|
全体の評価としては星4つで高得点。少し残念だったのは味の部分ですが、これに関しては好みがあるので甘めのカレーが好きな方には高得点になると思います。
今回少し辛さが物足りなかったので、現在コープデリで開催している10周年記念の真夏のカレーフェアのカレーも試してみたいと思いました!
【コープデリ】1/3日分野菜が取れるとろ〜りチーズのせドライカレーを調理
それでは実食した時の様子を、写真と一緒にレポートしていきたいと思います。
ミールキットの内容
商品の概要 | とろーりチーズをかけて食べる、たっぷり野菜のドライカレー。スパイスが別添えになっているので、お好みの辛さに調整して作ることができるのもポイント。 |
---|---|
キット内容 | ・レシピ ・カット野菜(みじん切り) ・ドライカレーの素 ・チリパウダー ・チーズ |
追加食材(自分で用意するもの) | ・ご飯(2人前で400g) ・油(大さじ1) ・牛乳(大さじ1) |
栄養表示(1パック2人前) | 587Kcal タンパク質 33.1g 脂質 30.2g 炭水化物 44.6g 食塩相当量 5.79g ※ミールキットに入っている食材のみの表示です |
必要な調理器具 | フライパン 木べら等の混ぜるもの |
調理目安時間 | 10分(2人前) |
届いたキットを開けてみた最初の印象は、1/3日分の野菜が取れるということで、みじん切りになった野菜に結構なボリュームを感じました。
付属のチリパウダーが別になっているので、辛さの調整もしながら自分好みに作れるとワクワクしながらの調理スタートです。
調理の様子
普段からある程度料理をしている人であれば、レシピを見なくても問題なく作れると思いますが、実食レポートということできちんとレシピ通りに作っていきます。
①野菜を炒める
熱したフライパンに大さじ1の油を引き、キットに入っていた微塵切りの野菜を炒めていきます。(約3分)
野菜は玉ねぎとにんじんがメインで、ピーマンが彩り程度に入っていますね。
玉ねぎの甘みが効いたコクのあるドライカレーに期待ができそう。
ドライカレーの素と混ぜる
3分くらい炒めて、野菜がしんなりしてきたらドライカレーの素を混ぜていきます。
ドライカレーの素は最初は少し硬めに感じますが、フライパンの上で温まって野菜のエキスと混じることで、いい感じの硬さになってきます。
この時点でカレーのスパイスの香りで食欲が掻き立てられています。(カレーの蒸気でカメラが曇ってしまいました・・・。)
チリパウダーで辛さを調整
ドライカレーの素と野菜がしっかり馴染んだら、チリパウダーを入れて辛さの調整をしていきます。
レシピには1/2程度で中辛程度と書いてあったので、まずは中辛で・・・と思ったのですが、スパイスの香りにやられて全部投入してしまいました。
小さなお子様と一緒に食べるときは、チリパウダーを入れる前にお子様の分を取り分けておくようにしましょう。
お皿に盛り付ける
レシピには、チーズと牛乳を混ぜてレンジでチンをして、とろーりチーズをかけると書いてあったのですが、我が家には牛乳がなく・・・。
大さじ1のために牛乳を買いにくのも勿体無いので、チーズをそのまま乗せてみました。
チーズを直接乗せてもドライカレーの熱でしっかり溶けてとろーり感はバッチリでした。
1/3日分野菜が取れるとろ〜りチーズのせドライカレーを食べてみた感想
とっても簡単に作れて、必要な調理器具もほとんどなかったので洗い物もとっても楽に終わりました。
が、一番重要なのは実際に食べてみたレビューですよね。
味について
味については期待感が大きかったこともあってか、少し残念な印象でした。
味自体はとても美味しかったのですが、カレーのスパイス感が少なく、チリパウダーを全部入れても辛さはほとんど感じず、かなり甘めの味付けです。
辛いものがあまり得意ではない私でも辛さをほとんど感じなかったので、辛いカレーが好きな方にとっては物足りない味付けに感じると思います。
逆にいえば小さなお子様でも安心して食べられるので、食欲が少し落ちそうな暑い日の夕食などにぴったりです。
ボリュームについて
ボリュームは問題なく、大人の男性でもしっかり二人分取れるくらいのボリュームです。
ドライカレーなのでご飯の量を調節してお腹の満腹具合も調整できるというのも利点かもしれません。
調理方法・時間について
調理方法・工程については文句なしの満点。
準備から片付けまで、とっても楽にでき、難しい調理工程も一切ないので料理初心者の方でも、忙しい夕食にもぴったりだと思います。
値段について
自宅でドライカレーを作るとなると、食材をみじん切りにしたり、挽肉を炒めたりと面倒な手間が多くありますが、そういった工程をなくしてこのお値段であれば十分満足できるものだと思います。
実食した感想まとめ
総合評価 |
4
|
味 |
3
|
ボリューム |
4
|
調理方法 |
5
|
値段 820円 (税・配達料・手数料別) |
5
|
総合評価は星4つ。
全体的には満足のいくもので、辛いカレーを期待していた分で味の評価が少し落ちてしまいました。
とはいえ、味自体はとっても美味しいので是非みなさんにもお勧めできる一品です。
何よりも必要な調理器具が少ないので片付けが楽なのがとっても嬉しいポイント。
自分で調理をしようとしたら、面倒なみじん切りを包丁で頑張るか、フードプロセッサーやブンブンチョッパーなど調理器具を使うことになるので、洗い物が面倒に・・・。
使用する調理器具を減らして、調理工程も洗い物も時短できるのがミールキットの一番の魅力ですよね。
今回はチーズを直接乗せて食べたので、次機会があればレシピ通りにチーズソースを作って食べてみたいと思います。
Twitterから口コミを集めてみた
どうも、なんだか寝不足な上村ですw
今日のコープデリクッキングはこちら!!
めっちゃ簡単でしたー✨マジ感謝🤲#fm775 #ライフ775 #コープデリ #ドライカレー #半熟卵 #おいしー #子どもも喜ぶ #コープデリにいがた #ミールキット pic.twitter.com/5zedEz1l23— 上村知世 (@tomose_0207) March 10, 2023
今日はコープデリのドライカレー。う〜ん、やはりパルシステムに比べるとひと味落ちる。ドライカレーなら差がないかと思いきや、またもやだった。何故なんだろう?🤔 pic.twitter.com/LufG3SbmNt
— ミールキット愛好家🍳あかり (@AkaririMail) February 15, 2021
ドライカレー(コープデリ)
自家製キムチ
蓮根と切り干し大根サラダ
松前漬けうっかり忘れて2日続けてカレーに🍛まあ、仕方ない。テイストが違うからよいのだ。微妙に時期のずれた松前漬け。やっぱ美味しい‼️#晩御飯 #主夫ご飯 pic.twitter.com/Jxmsmg5FeU
— 孫兵衛父@息子4y、0y (@yuma00sf104) January 8, 2020
Twitterの口コミを見てみると、なんと少し前まではチーズではなく半熟卵が乗っていたようです・・・。
ここ最近の卵の値上がりとかも関係あるのかもしれませんが、もっと早く知っていれば半熟卵を作って試してみたかった・・・。
チーズバージョンでも一つのアレンジとして、自宅で半熟卵を作ればできるものなので、ちょっとした味変のバリエーションとして持っておくのもいいですね。
今週もコープデリのカタログには半熟卵のドライカレーが無い…もう1ヶ月は出てないよ?!イヤイヤ期で好き嫌いが激しい末っ子が唯一ばくばく食べてくれるミールキットだったから超絶困ってるんだけど…😭似たやつでクッパも買ってみたけどあんま食べてくれないし…早く復活してくれぇーー!!!😭😭😭
— みゅあ (@YY97541008) April 18, 2023
やっぱり甘めの味付けということもあってか、お子様人気も絶大なようです。
もしかすると半熟卵の時とチーズバージョンではドライカレー自体の味付けも違うかもしれませんが、野菜嫌いのお子様に試してみるのもいいかもしれませんね。
コープデリ「すこやかディッシュ」シリーズとは
今回試した「1/3日分野菜が取れるとろ〜りチーズのせドライカレー」は、コープデリのミールキットシリーズの中でも「すこやかディッシュ」シリーズに含まれる商品です。
この「すこやかディッシュ」シリーズはヘルシーをテーマにしたシリーズで、日頃の食生活による肥満などが気になり始めた方や、平日のお昼は外食が多い方などにおすすめ。
ヘルシーだけではなく、野菜をたくさんとれるメニューばかりのなので、日頃から野菜不足の人も是非試してみてくださいね。
まとめ
今回は食欲の少なくなる暑い夏にぴったりのドライカレーを実食レポートしてみましたが、いかがったでしょうか?
味に関しては個人の好みもかなり出るところですが、小さなお子様から大人まで、家族みんなで楽しめる味付けで試してみる価値はあると思います。
また、カレーというジャンルはご飯の量でお腹の膨れ具合を調整できるので、食べ盛りのお子様にもぴったりのジャンルだと改めて実感しました。
コメント